ソネジャケ09133_アートボード 1-06

〈音楽演劇〉宣言

「演劇は、生身の俳優によって、ライブで上演されるものだ」という、今では演劇の定義そのものであるとすら考えられている発想は、いつ頃生まれたのだろう?

それはおそらく、映画との差別化に迫られたときのことだったのだろうと思う。

自らの立ち位置を揺るがしかねない新技術の到来によって、演劇は、独立した芸術分野としての地位を確保し続けるために、あくまで暫定的に、その定義を甘受したのではないだろうか。だとすれば、私たちはこの百年ほどの間、演劇の定義を取り違え続けていることになる。

あるいは、探し続けていることに。

 

実際、演劇と映画はよく似ている。けれども異なる点もある。

たとえば、最たる点と思われるのは、カメラが必要かどうかだ。

映画はカメラが人間の運動を記述することが成立の条件だが、演劇はそうではない。人間の身体がそこにあればそれは成立可能である。というか、演劇は、人間がいれば自然とそこに生まれてしまうというような類のものだ。そしてそれは、むしろ音楽なんかとよく似ている。

 

パンデミックの状況に置かれた演劇は、「オンライン演劇」や「舞台映像の生配信」といった方法で生き延びを図った。けれどもそれらは、仮に「ライブで上演」されたとしても、少なくともその条件のみをもって演劇になるということにはならず、むしろカメラによって人間の運動が記述されている、という点において、それは映画に近いのかもしれない。

それよりも、それが仮に録音されたものであったとしても、たとえば音楽を聴いている時、そこにはある種の演劇性が宿っているように感じられることがある。

足掻いてみるならそちらの方向性ではないか?と思った。

いや、もっと端的にいうべきかもしれない。

 

音楽を見習ったらどうだろう、と思った。

音楽は強い。

「ライブか、そうでないか」という、演劇が今でも囚われ続けているような次元の問いを音楽はとっくに飛び越えていて、録音された音楽は音楽じゃない、なんて思う人は、今ではもう(ほとんど)いないだろう。

それは羨ましいことだと思った。

 

当初、私たちは、音楽作品を作ってみようと思っていた。

テキストを俳優たちが朗読/演技したものの録音と、音楽を重ねて一つの作品として制作してみる。

それが結果的に音楽になりうるのか、あるいは演劇になってしまうのかは、全然わからなかった。

 

そしていま、出来上がったものを聴いて、未だにこれが音楽なのか演劇なのかわからないでいる。それはまるで、「音楽でもあり、演劇でもある」ようなものであるかのように感じられる。

だから私たちは、これを〈音楽演劇〉と名づけることにした。

それはまだ、端的に「演劇」と呼ぶことが許されるものなのかわからない(「音楽」と呼ぶことは、なぜだか許されるような気がする)。だからこれは実のところ、そう呼ぶにはあまりにも曖昧で、頼りない「宣言」だ。

けれども、その件に関しては、もう少し結論を出すのを待ってもいいように思う。

なにせ、百年探しているのだ。そう焦ることもない。

 

大塚健太郎

 

 

音楽演劇

1st Album『SONNET』

Awai+Umi Ogimi

本日2021.9.17 よりリリース

各種サブスクリプションサービス・DLサイトへはこちらから!

http://linkco.re/82p99hu0

20C0B371-C918-4BB0-B3DE-8A8C5E8201A9

YouTubeチャンネルを開設しました(大塚)

大塚です。

本来であれば、本日2/7は、予定されていた公演『流れる–能”隅田川”より』の千秋楽の日でした。

すこし切ない気持ちにさせられます……。

が!悲しんでいても仕方なく、前回のブログでも書いた通り、とにかく今年は愉快にいこう、というのが我々のモットーです。

早速ふたつ発表があります!

その一。

劇団あはひYouTubeチャンネルを開設しました!

引き続きイベント等を大々的に開催するのは難しいご時世ですが、そんな中でも我々の活動を皆様に見ていただける場所のひとつとして、活用できたらいいなーと考えてます。

早速第一弾の動画も上がっております。

覗いてみていただけると幸いです。

サムネです

その二。

上の動画の中でも発表しているんですが、きたる2月12日に、前回公演『どさくさ 再演』の作品映像を、YouTubeにて公開します!

『どさくさ 再演』は、ちょうど一年前、昨年の2月12日に、下北沢本多劇場にて上演した作品です。

過去作すべての要素を詰め込み、旗揚げ作品のセルフ・リミックス・バージョンとして、我々の名刺がわりにするつもりで、気合を入れて作った、思い入れの強い作品です。

もし、『流れる』を見に行ってやってもいいかなーと思っていただいていた方がいらっしゃったら、代わりにこちらを(というのもなんですが……)、お楽しみいただければ幸いです(『流れる』の要素ももちろん入ってます!)。

『どさくさ 再演』の舞台写真です

なお、本日アップした動画の最後に、これの予告編を作ってくっつけておいたので、そちらだけでも見てみていただけたら嬉しいです。

それでは、引き続き劇団あはひをよろしくお願いします!

64E6B43B-B5D3-455E-BC3E-C8BAB9CD9AB4

2021年は、とにかく愉快なことを(大塚)

 大塚です。

 202123日から27日まで予定していた、劇団あはひ第5回公演『流れる-能“隅田川”より』の上演を中止します。

 当日精算の先行予約のみ受け付けていましたので、チケットの払い戻し等はありません。

 公演を楽しみにしてくださっていた皆様、すみません。

 諸々の手続き等ありまして、発表もだいぶ遅れてしまって、すみませんでした。

 さて、これで我々にとっては二度目の「第5回公演」の中止ということになりました。

 昨年9月に本来予定していたのは、文楽を題材にした新作公演でしたが、劇場閉鎖に伴い公演中止。本来第6回公演として予定されていた本公演繰り上がって第5回公演、ということでしたが、結局これも中止。私たちが、ほんとうの第5回公演を迎えることができるのは、果たしていつなのでしょうか……。乞うご期待です。

池袋、芸劇ロビーのあのモニターに載せてもらってました

 ただ、我々にとって、今回の中止は必ずしもネガティヴなものではありません。

 去年2020年は、移動や接触を前提にしていたこれまでのやり方がことごとく不可能になり、いま、我々にできることはなんだろう?というようなことを考え続けた年でした。

 劇団も活動の指針のようなものを失い、自分たちの中でもかなり迷いがあったというか、なにをするのがよいことなんだろう……というのをぐるぐる考え続けていた感じでした。

 そんななかでも、いま劇団として完全に立ち止まってしまうのは、なんとなくよくないんだろうな、という感覚だけは劇団員に共通していて、なので、今回の『流れる』も、やれるところまではやろう、ということで、昨年末から稽古していました。

 しかし、年が明けたあたりで思ったのは、「やっぱり、愉快なことだけやるべきなんじゃないだろうか?」ということでした。

 緊急事態宣言なんかももちろん大変ですが、それよりやっぱり、いま公演をやりきる、となったときに、見に来てくださるお客様、キャスト、スタッフの安心が確約できない以上、演劇をやってもあんまり愉快じゃないかもしれないなと。

 だったらこの楽しみは、いざという時のために取っておこうか、というようなのが、今回の決定の動機です。

 その、いざという時、また劇場で皆様と元気にお会いできたら、これ以上ない幸せです。

 その時を待ちます。

松尾くんに、愉快な感じで跳んできてもらいました

 と、その一方、我々も、ただ待つだけ、というつもりはありません。

 去年一年、劇団員全員でじーーーーっくりと考えただけあって、今年はやろうと企んでいることがてんこ盛りです。

 まず、今年度中に劇団を法人化する計画が進行中です。

 コロナの前から、演劇は構造上、経済的にも結構閉鎖的で、どういう風にしたら改善していくことができるだろうか、というのは考え続けていたことでした。

 なので、思い切って(大学ももうじき卒業なので……)組織ごと会社にして、日本の経済のシステムに食らいついていくことを目標にします。

 他にも、2021年はとにかく愉快そうなプロジェクトをいくつも準備しているので、ぜひ今年も温かく見守っていただければと思っております(中止になった今回の『流れる』も、なんらかの方法でエッセンスだけでもお届けできないかと、いま絶賛検討中です!)。

 劇団員日替わり更新の(ということになっている)このブログやツイッターの更新なども徐々に復活させていければと思っていますので、また時折覗きに来ていただければと思います。

 そんなわけで!皆様、今年も何卒よろしくお願いします!!

86A6C2AE-2A0D-4641-9E3A-265D60F4FF6A

美術作り(大塚)

大塚です。

当番制のブログですが、二週もサボってしまいました。

久々に投稿します。

今日は舞台美術を担当してくださっている杉山至さんと一緒に、今回のメンバーで『どさくさ』の美術作りをしてきました。

今までの公演では、セットも小道具もほとんど使わずにやってきたので、演劇をやるのって大変なんだなあと改めて実感する次第です。

さて、稽古も日々やっていますが、演出にもうひとつ具体的な言葉が伴わず、反省の毎日です。

まもなく初日まで2週間(!)ということで、気合を入れ直して頑張ります。

099738D1-7307-4F91-AE25-8E304E6B1653

新年早々風邪です(大塚)

あけましておめでとうございます。

今年も劇団あはひをよろしくお願いします。

大塚です。

さて、タイトルにも書いた通り、風邪を引きました。

4日から空いている耳鼻科をなんとか探し出し、行ってきましたが、薬を5種類処方され、とりあえず2日間は喋るなと言われました。

なんてこった。

2020年は、温泉と初詣にはなんとか行って、そのほかはまだ寝ているだけです。

いい年になりますように。

58FA5556-A6DA-4D17-8A96-8E40DDCAC376

2019年 オフショット集(大塚)

大塚です。

2019年最後の担当回ということで、自分の携帯にあった画像で今年のオフショット集を作ることにしました。

1月-3月

まずは、『流れる』のドラマトゥルクだったふたりとの深夜ミーティングのようす。

高田馬場の格安バー”Moon Walk”にて(1/11)

謎のパノラマ撮影

疲れ果てて早朝のマックで寝てしまった松尾

次に、『流れる』アトム役だった古館の衣装の変遷です。

これになりました

だいぶ迷走した末にたどり着いたのがわかります。

マチネソワレ間の古館

4月-6月

そして『流れる』も無事終わり、

本多劇場下見第一弾(4/14)

をしたり、

メンバー写真撮影(4/21)

なんか見てる小名

ヴァネッサ

おちょける東

元メンバーの冨田が撮ってくれました

をしたり、

ソネット下見(岐阜)(6/11)

バスで六時間

電車に乗り換えて

さらに一時間

そこからまた坂道を歩いて歩いてようやく着きます

高本(制作)、瀬沼(照明)、小名(音響)と行きました

小名

小名

小名

心底旨そうに味噌カツ丼を食らう瀬沼

をしたり。

この日は日帰りだったので本当に疲れました。

7月-9月

稽古では、

ソネット集を皆で読み込んでいく際

気づいたことなんかをこんな風に

書き留めたりしました

なんか笑ってます

こんな感じでいつもやってます

稽古後、飯が楽しみな東

またしても外で寝る松尾

結局なくなったシーン

西早稲田にある、ランチで刺身食べ放題の店

肌着で稽古に来ちゃった松尾

小道具の買い出し(なにかに大変慌てる高本)

執筆期の我が家

仮衣装(松尾はここからだいぶ変わりました)

登る小名

食べる小名

OH YEAH, THIS IS IT.

など。

稽古は本当に疲れるので(とくに直前期!)みんなよく寝ます。

寝る

寝る

寝る

はい。

場当たり後、疲労困憊の役者陣

 

そして東京公演も終わり、岐阜(美濃加茂)公演。

乗り換え

なんていい写真

到着する頃には疲れすぎて、おかしなテンションになります

休憩

日も沈み

かっこいい古館

 

美濃加茂にあるラーメン屋”しなとら”では、とにかく最高のチャーハンが食べられます

「龍馬伝」の岩崎弥太郎死亡シーンのように眠る松尾

突如現れた亀を撮影する古館とポケモンGOをする現地の方々

エヴァ

無事終演、打ち上げ

 

東京に帰ってきた日も朝まで飲んで、松尾は眠りました

10月-12月

とにかくあはひによくしてくださる水谷八也教授主催の福島遠征もありました。(11/1-2)

それから、次回公演『どさくさ』に参加していただく、セノグラファー・杉山至さんのワークショップ。(11/3-4)

セノグラフィーとは

暗闇の中で目を閉じ、カッターで鉛筆を削る、「身体知」にまつわるワーク

突然ですが私が2019年によく聴いた曲ランキング(全然2019じゃないしゆるふわギャングとPUNPEEばかり)

 

二度目の本多下見(11/17)

「股ぐらの下をくぐって」瀬沼

客演の鈴木さんイチオシの下北メシ”らーめん桑嶋”

『どさくさ』稽古

稽古がオフになった日に行ったのは、

江戸東京博物館で長屋見学

寄席

ビリヤード場で眠る高本

サンキュータツオさんと立川志のぽんさんをお招きし、来年2月の『どさくさ』のプレイベントも開催しました。(12/10)

客席と舞台を作る東

 

場内案内の上田がニコニコでブレブレ

終わったら、

瀬沼は初心者なのでレクチャー

そして、最近はまた稽古稽古の日々です。

やたら上機嫌な古館

古館はとても小さいです

バスケも一瞬流行り、

 

上田が書いた、東の輪郭の松尾

 

 

はい、こんな感じでした。

あっという間でしたが、振り返ってみるといろいろありました。

2020年も、よろしくお願いします。

2018年6月『どさくさ 初演』

2019年9月『ソネット』

と鈴木さん。で、2020年2月、頑張ります〜

 

7B621AB9-6BA2-4D32-ACCB-216A45299764

有馬記念(大塚)

おはようございます。

完全に月曜日ですが、日曜日担当の大塚です。

先週も書き忘れたので思い切って投稿することにします。

有馬記念行ってきました。

劇団員たちの中でも金欠の連中が、せっかくだから……と言って託してくれた1000円、500円、500円を増やす気満々で出かけていきましたが、

外しました。

ごめん。

アーモンドアイがね、うん。

で、ここからが彼らにも報告してないところですが、実は、

自分だけちゃっかり勝ちました。

ほんとごめん。

駅から競馬場までの通路にあった、馬に関する名言

で、帰ってきてM1見ました。

ミルクボーイ、すごかったです。

いい日でした。

 

 

CC96E3E0-78DA-48A4-A2BD-5913B8CEDABB

明日はプレイベント(大塚)

大塚です。

いよいよ次回公演『どさくさ』のプレイベントが、明日12/9(月)早稲田小劇場どらま館にて開催されます。

立川志のぽんさんによる生・粗忽長屋、さらにサンキュータツオさんをお招きしての粗忽長屋講座と、粗忽長屋尽くしの豪華イベントです。

改めて詳細を。

 

『粗忽長屋』を読み解く

▶︎日時
2019年12月09日(月)
18:30開場/19:00開演/20:15終演予定

▶︎場所
早稲田小劇場どらま館

▶︎料金
一般1,000円
学生500円

▶︎演目
第一部 19:00-
落語『粗忽長屋』
◎噺家:立川志のぽん

第二部 19:30-
トークイベント「粗忽長屋をめぐって」
◎登壇:サンキュータツオ 、立川志のぽん、大塚健太郎(『どさくさ』作・演出)、松尾敢太郎(『どさくさ』出演)

敬称略

 

です。

『どさくさ』の題材である粗忽長屋ですが、つくづく奥が深いというか、どう考えればよいのか悩ましい、非常に厄介な代物です。

うっかり者の熊五郎と八五郎が、ある日見かけた行き倒れの死体を熊五郎自身と取り違えてしまうという、なんともナンセンスな落語なのですが、オチ(サゲ)の彼のセリフがなんとも印象的です。

自分自身(?)の死体を抱きながら、

「抱かれているのはたしかに俺だが、抱いてる俺はいったい誰だろう?」

という。

自己と他者の境が曖昧になってしまった、きわめてシリアスな瞬間を、笑いに包んでさりげなく提示してしまう落語の粋に打ちのめされます。

これをなんらかの形で演劇に置き換えたい……という、ほとんど無謀なことをやろうとしているのが今回の『どさくさ』なのですが、いやはや、悩ましい。

そこで、立川志のぽんさんとサンキュータツオさんという落語のプロフェッショナルであるお二人をお招きし、多角的にこの噺に迫っていこうというのが趣旨です。

芝居はどうでもいいけど落語は興味があるな……という方も、是非是非お気軽に、お越し下さい。

終演後、受付にて『どさくさ』のチケットも、役者たちが手売りします!

何卒!

7B1F4F56-D346-4788-89A3-5DEE65AA150F

とても困ったこと(大塚)

大塚です。

とても困ったことになりました。

だそうです。

「これからのデニーズは、店内をおいしい空気でいっぱいにします。」

なるほど。

「これまでのデニーズ」は、喫煙者によって「おいしくない空気」を店内に混入させられていると思っていたのですね。

それでもなお、あれほどまでに優しくオーダーを取ってくれていた店員さん方に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

ご迷惑をおかけしてすみませんでした。

お望み通り、もう行きませんから安心してください!

ただ、これから台本を執筆する場所がなくなってしまうのは致命的です。

高田馬場~早稲田~神楽坂近辺で、「喫煙できて」「コンセントの口があり」「深夜まで(理想を言えば朝まで)営業している」お店をご存知の方、もしいらっしゃったら教えていただけると幸いです。

IMG_4250

銭湯(大塚)

大塚です。
ブログの更新頻度がますます低下しています。
悲しいです。

さて、今日は、前々回公演『流れる』の台本を読み合せました。
というのも先日、舞台美術の杉山至さんとの打ち合わせを進める中で、『どさくさ』以外の劇団あはひの過去公演(『流れる』、『ソネット』)と、今回の公演の内容に、響き合う部分が多いことに気づいたからです。

今回の再演版『どさくさ』は、劇団あはひにとって二度目の旗揚げ公演のようなものなのだと思います。
粗忽長屋と初演版『どさくさ』のみならず、我々が落語や能や、シェイクスピアから吸収した様々なものが、雑多に混ざり合う芝居になるといいなあ、と夢想しています。

それで、稽古後は公園に行ってバスケットボールをして、疲れたので銭湯に行って帰りました。
その後もちろんビールを飲んだので、非常に眠いですが、今からもう少し仕事します!

稽古前にゲームをしました

logomark

© 2018 gekidanawai, Waseda Univ. All rights reserved.