聴いてるみんな

Twitter(松尾)

今日からオンライン授業が開始されました。

授業が開始しても1週間のあいだは履修科目を最終調整できるのですが、あくまでも調整なので、この期間に追加した授業は、単位を「算入する」か「算入しないか」を選べないのです。まあだからつまり今回は、申請したら最後、その授業で成績を付けられる対象になっちゃうと。

前期はすべての授業がオンラインなので、単位を「非算入」で組み込んでおいて曜日を気にせず色んな授業を気楽に受けられるぞと画策していましたが…。「算入」「非算入」を選べるのが前回の登録期間まででした。そんなことも調べずに1個追加しちゃいました。いや、逆に1個で済んで良かった。気づかないまま授業ばこばこ取っていたらと思うと、ちょっとぞっとしました。

 

弟の1000ピースパズルが完成しました

 

こんにちは。松尾です。

自粛期間中Twitterを開く回数が微妙に増えました。こういう時期だからこそ、SNSでの投稿や運動はいっそう盛り上がりますね。

岐阜新聞社の広告が話題になりましたよね。「ソーシャルディスタンス」というキーワードを利用して、2m以上離れたら「離れていても心はひとつ」と読めるってやつです。粋だなあ。

岐阜と言えば、第3回公演でお邪魔した美濃加茂市のスタッフの皆様はお元気かしら

あとは時期とか全然関係ないけど、「炊飯器でお好み焼きが作れる」という投稿を見て、写真からお好み焼きとは思えない迫力が伝わってきたので、昨日やってみました。ケーキみたいなのができました。

思わぬ写り込みを果たした七味と比べるとデカさが分かります

冒頭でもありました通り授業が始まり、少しずつ普段の生活が戻りつつあります。自粛が明けたらいいスタートが切れるように、我々も準備をしていけたらなと思います。それでは。

EF60EF48-02C3-4978-966A-5B5EF2D9C8AA

遠隔祝い(松尾)

本日5月4日は、われらが大塚健太郎の22歳のお誕生日でした。めでたい!めでたいですが、皆で直接お祝いできないのが残念です。来週は古館里奈のお誕生日だそうです。自粛期間が終わったら、先月誰よりも早く22歳になった高本彩恵も含めて、盛大にお祝いしてやるとしましょう。しかし、もうちょっとだけ辛抱ですね。生き延びましょう!

 

 

こんにちは。松尾の近況報告です。

最近よく外を散歩しています。最寄りの新井薬師前駅から北の方に行くと「哲学堂公園」というなかなか広い公園に迷い込みました。園内には「哲学の庭」と呼ばれる作品があって、様々な宗教・哲学・法典・運動等の礎を築いた人が、三つの同心円状に立っています。三つの輪とそれぞれにラインナップされている人にはそれぞれ意味と役割があるらしいです。僕にはさっぱりだったので、大学で哲学を専攻する劇団員の小名洋脩に今度1人ずつ教えてもらうとしましょう。

 

とんでもなく後光が差している偉人たちの彫刻

 

あとは、キッチンの換気扇を掃除しました。昨年の6月に引っ越してきて初めての換気扇掃除。フィルターは油で真っ黒でしたが、結構きれいになりました。こんな感じで、気づいたところはまあまあ時間をかけて掃除しています。

 

換気扇の蓋のビフォーアフター(汚くてすみません…)

 

家で過ごすと暇を持て余しがちですが、創作に追われて忙しい時にはできなかったことを見つけて毎日を過ごしています。そろそろオンライン授業も始まることですし、少しずつ生活のリズムを自粛モードから日常モードに整えていかねばって感じです。それではまた来週。

S__33472516

GW(東)

 

こんばんは。東です。

 

GWが始まりました。

と言っても大学もバイトも休みがずっと続いているので、特に変わることはありません。

もうかれこれ同じような暮らしを一か月くらいしています。

一日、映画やYouTubeを観たり、本を読んだり。

これはこれで意外といけちゃうというか、あっという間に時間が過ぎてしまう毎日です。

 

 

まあでも、さすがに籠りっぱなしはまずいだろうという事で、ランニングと筋トレを10日前ぐらいから始めました。

そしたら松尾も始めていました。

劇団のオンラインミーティングでも、僕と松尾だけメニューやプロテインについて熱く語っています。

 

「ソネット」の稽古期間なんかは、筋トレと体幹トレーニングをやるのが日課みたいになっていて、よくみんなで汗だくになりながらやっていました。懐かしい。

 

 

とりあえず僕と松尾は筋肉が無いので、自粛が明けて会う頃には、二人とももうちょっとしっかりした体つきに出来ればと思います。

 

 

自粛が続く中でも、色々なアーティストがSNSYouTubeを使ってコンテンツを配信してくれるので、ありがたいです。 

その中でも、最近嬉しかったのがB’zの「HOME」のセッション動画。

大ファンというわけではないんですが、家の車で流れているのを物心ついたころから聴いていたので、ちょっと思い入れのある好きなバンドです。

HOME」も収録されている「The BalladsLove&B’z」というアルバムは、本当に名曲揃いなのでおすすめです。

YouTubeで過去のライブ映像も公開されているので、観てみてはいかがでしょうか。

 

家に居る時間が長いので、よく音楽を流して過ごしています。

ちなみに最近よく聴いているプレイリストはこれ。

 

 

私もこのアーティスト聴いてるよとか、このバンドお勧めだよとかあったら、是非教えてください。

 

それではまた。

27760

好きな女優さん(高本)

高本です。

例年なら、もうすぐ待ちに待ったGW……!という感じですが、今年はもっと前から毎日が日曜日のような生活をしています。そんなこんなで何度も担当の水曜日を逃してしまいました。すみません。

 

最近はというと、あはひはオンラインミーティングを行い、今後のことを話したり、古館も言っていたように同じ本を読んで感想を共有したりしています。

 

私は、本を読み、撮り溜めた映画と舞台映像を観て、これまでの劇団の書類整理や制作的振り返りをしたり今後のためにマニュアルやテンプレートを作ったり、と忙しくしています。コロナの不安はありな

がらも、おうちで過ごす時間はそれなりに充実しています。

うちにある撮り溜めた映像たち

 

 

先日、映画『ティファニーで朝食を』を観ました。主演はオードリー・ヘップバーン。オードリー・ヘップバーンは私が(多分)唯一「好きな女優」として熱く語れる人物です。最近の役者さんだと、どこかリアルすぎて、この人!とはっきり言い切ることがなかなかできません。

小学校3年生くらいの時に『ローマの休日』を観て、衝撃を受けました。ちょうど演劇の世界にどっぷり足を踏み込み始めたくらいの頃だったと思います。その圧倒的美しさ、存在感と言ったら……!そんな言葉で済ませてしまうのは当時の私も納得いかないと思いますが、とにかく強く魅了されてしまったのです。

それから夢中になって写真集を集め、通っていた小学校にあった彼女の伝記だけでは飽き足らず、彼女にまつわる本が多い図書館を探し出して読み漁りました。

オードリー・ヘップバーン展が開催された時には、期間中通いつめました。会場内では「ムーン・リバー」が流れていました。当時は未見だった『ティファニーで朝食を』の劇中歌を口ずさみながら帰った記憶が、オードリーが劇中で歌っているのを観て蘇りました。

懐かしいと同時に、夢中になっていた当時の私、どこか初心を思い出したような感じです。

そんな思い出にも浸りつつ、明日もおうち時間を充実させたいです。

E74E2E27-2BCE-42E8-8BB2-D81A9882A21F

再放送(松尾)

只今の劇団あはひは、孤高のブロガー・古館里奈様おひとりの毎週更新によって、この大変な状況下での活動をお伝えしている状態です。ブログはなんてことないコンテンツかもしれませんが、こういう事態では、情報を記録・共有したり、安否を確認したりできる一つのツールとして大事なんですね。という訳で僕もブログ書きます~。劇団あはひは今のところ全員無事でございます。

 

 

こんにちは。月曜日の松尾です。

ずっと家で過ごしていると、どうしても暇な時間に嫌気がさしてきますよね。何か、何か新しいことをしたい。同居している弟は、ネットで1000ピースのパズルを買っていました。

彼曰く、あとは空の景色を埋めるのみとなった時点で、大量に残ったピースが全て同じ色であることに気づいたため、人間の力ではこれ以上無理だと判断し、完成を諦めたそうです。

 

空を飛ぶパズーとシータが不憫でなりません

 

それはそうと先週から日曜劇場『JIN―仁―』が再放送されていますね。シーズン1のコロリ(コレラ)流行編は今だからこそ僕らに問いかけるものがありました。

特に面白かった、というか、今だから響いたのは、江戸の町民が、なんとまあ聞き分けの良いこと良いこと。未来からやってきた仁が「コロリ菌は生の野菜や衣服、排せつ物に付着しています」と群衆に説明すると、

「食事の際は火を通せばいいのね!」「持っている着物は焼いて灰を地面に埋めましょう!」

と互いに呼びかけあい、即座にコロリに立ち向かっていきます。このありえない速さの対応、そして危機感、現代の江戸の民も見習いたいものですね。

―――

関係ないですが、今観ると『JIN―仁―』って日本史を知っていたらもっと胸アツなドラマだったのだなあと思いました。本作で最も活躍したものと言えば、「ペニシリン」という抗生物質。仁が歴史の流れを大無視して、第二次世界大戦でやっと実用化に至るはずのペニシリンを幕末の江戸で青カビから作っちゃうという。第7話ではその製造所が何者かの手によって焼き払われる事件が起きてしまいます。

拠点を失い困り果てた仁を救ったのは、なんと今も現存するあのヤマサ醤油で、仁に資金協力したヤマサ7代目当主・濱口梧陵は、当時実際に医学の発展に莫大な投資をした実業家だったんです。しかもこの場面も、焼失した種痘所再建のために300両寄付したという濱口のガチ逸話をもとにしていると考えると、このドラマ相当うまいこと話ができていますね。ほんでまたこの『JIN-仁-』の濱口梧陵と本物の濱口梧陵が超そっくりなんですわ顔が。フィクションとノンフィクションが交錯する感じ。日本史を調べれば調べるほど面白かったです。AmazonPrimeでも観られるそうなので、皆さんもぜひご視聴してみてはいかがでしょうか。

4E329C20-161D-48F9-B38B-2B5BFB069F9D

おもしろい(古館)

どうも、金曜日担当の古館です。

なんと3週連続で古館になってしまいました。もはやちょっと恥ずかしいです。またこいつかよと思われてはいないでしょうか。

 

ただ実は先日、たまたま新たにまた嬉しい人からブログを読んでいるとの報告をいただき、今週はより一層浮足立ってこの記事を書いております。毎週宙に放り投げるような気持ちで書いているため、そういう声を聞くことができるととっても嬉しいのです。

こっそり読んでくださっている方をできることなら全員知りたい気持ちです。いつもありがとうございます。

 

とは言いつつなんと今週も、例によって先週のお絵かき報告の続報です。引きが無くてすみません。

というのもわたくし、平行と垂直の美しいものを追求するあまり新たなツールに手を出しました。そう、大学生のみなさんにはお馴染みパワーポイントです。どん。

どこかの建物

どこかのコインランドリー

はい、平行と垂直が美しいですね、それだけです。毒にも薬にもなりません。

色を塗ってみたのですが色彩センスがないのか思っている感じにならなかったのでやめました。こんなことばっかりしています。楽しいです。

 

あ、とはいえ定期的にオンラインミーティングなるものはしているのです、一応。ただいろいろなアイディアが世に溢れる今、我々にできる最善を、と考えるとなかなか難しいですね。動き出す準備が整うまで、どうか我々のことを忘れずに待ってていただけたらなと思います。

 

ちなみに先日、劇団員みんなで同じ本を読んだりもしました。(第二弾はまだ未定ですが)第一弾となる今回の課題図書(?)は高橋源一郎の『さようなら、ギャングたち』。そしてみんなで感想を共有しあったりしたのですが、ひとまずはわたしの個人的な感想を。

おもしろかったです。すごくおもしろいと思いました。ただ数年前に読んでいたらおもしろくなかったかもしれないな、とも思いました。

 

と、ちょっとここで話は逸れてしまうのですが、“おもしろい”という単語って難しくないですか?というのも、“おもしろい”が含意する幅ってあまりに広いと思うのです。

そのため“おもしろい”だけでは自分の抱く感情の半分も伝わらないと自覚する反面、他に代用する言葉も見つからず、妥協的に仕方なく使ってしまう場面が多々あるなと思っています。ただ、しいて言えばSNSでいう“いいね”にもはや近いのではないかと。

 

だから誠実な感想の共有というのは、時間をかけて言葉を尽くす余裕がないとなかなか難しいですよね。“いいね”だけじゃどういう“いいね”なのか伝えられないですし。

それゆえ、(それ以外の理由もありますが、)映画の鑑賞後にどうだった?みたいな空気になる時間が結構苦手です。好きだけど苦手です。これは共感してくれる人が少なからずいるのではないでしょうか。

 

と、逸れた話を戻すこともないまま終わりの時間がきてしまいました。このブログの中での自身の自由度がどんどん高くなってきている気がしますが大丈夫でしょうか。

宙から落ちてくるこの記事を今週もまたどなたかがキャッチしてくれることを祈りつつ、更新ボタンを押したいと思います。それではまた。

45086F55-4CBE-4499-86FE-1B441806DC85

平行(古館)

どうも、金曜日担当の古館です。

危うくまた金曜日に気がつかず寝るところでした。あぶないあぶない

 

ついさっきまで劇場版コナンと『あざとくて何が悪いの?』を垂れ流しながら作業をしておりました。後者は山里亮太、田中みな実、弘中綾香、千葉雄大があざとい男女にツッコむ番組なのですが、そのツッコミが非常におもしろくてつい見ちゃうんですよね。あと田中みな実がほんとうに綺麗。

 

あ、ちなみにホーム画像は自粛ムードになるギリギリ前くらいに軽くお花見をしたときのものです。友達が揃っていちご飴を食べるのを横目に玉こんにゃくを食べていました。あ、こういうのも前述した番組だったらあざといって言われそうですね。ただ悲しいかな、わたしはいちごが苦手なのです……そしてこんにゃくが大好きなのです……

 

もう今日は就寝に向けて気持ちを整えているところだったので少しだけ。といっても特筆すべきこともないので、劇団の電話会議でもちらっと話したことを重ねて話してしまいます。

 

実はわたし、平行が好きでして、いや、平行が好きって言うのはいまいち芯を捉えてない気もするのですが、とにかく平行が好きなのです。だからこうシンプルな窓だけが並ぶ建物とか、綺麗に並ぶ配管とか、そういうのにすごく心を惹かれるわけですね。たとえばこういう。

それが災いしてちょっと曲がってる机なんかはどこか気になってしまったりもするんですけど。

 

で、最近はそういった写真を集めてみたりだとか(あ、先ほど載せた写真は自分で撮ったものです)、はたまたなんのスケッチの知識もないままそれらを見ながら模写してみたりしています。これがすごく楽しくて。

知識はないものの例の平行(平衡?)感覚のおかげで(かはわからないですが)意外とそれっぽくなるんですよね。だから描き込めば描き込むほどそこにそのものが立ち現れるというか、そういう魅力に目覚めつつあります。ちょっと塗り絵をするような感覚でもあったりして。

 

なので少しはそういった知識を齧ってみようかなとも思う反面、ほんとうにただ趣味で描きたいだけなのでこれはこれでいいかなとも思いながら楽しく描いています。もしいい感じの建築が立ち並んでるところがあったらぜひ教えてください。

それではまた。

F637C14A-69C0-43FF-A4D3-767EA14A2AA1

本とドラマと(古館)

どうも、金曜日担当の古館です。
ご無沙汰してしまってすみません。担当が変わってからというもの、昨今の生活による曜日感覚の欠如も相まって過ぎてから自分の担当曜日に気がつくことが多々。非常にけしからんですね。
というわけで有り余るおうち時間もあるわけですし、今回はちょっと腰を据えて筆を執ってみようかななんて思っています。ぜひどこかで誰かの暇つぶしにでもなれば。

 

最近のわたしはといえば、周りの友達がみんなどうぶつの森に興じる中Switchを持っていないため誰もやっていないようなスマホゲームに熱をあげたり、色のついた砂やスライムをただ切るだけの動画をひたすら見たりしています。意外とハマるとハマるんですよ、どっちも。
せっかくなのでたくさん本も読めたらなとは思うのですが、最近ちょっと難しい本ばかり読もうとしてなかなか進まないみたいなことばかりやっている気がするので、まず一旦初心に帰って昔好んでよく読んでいた作家さんの本を読んでみたりしました。そうすると読みやすいのなんの。あ~~この文体この人っぽいな~~なんて懐かしい気持ちになったりもしました。

 

懐かしいといえば、TwitterもYouTubeもまだそんなに流行っておらず加えて地元にほんとうに友達がいなかったわたしは、学校以外の時間をひたすら本を読むかテレビを見るかで過ごしているような子どもでした。そのため正直思い入れのあるメディアといえば、最近のものより少し遡った時代に触れたものの方が多いんですね。
そんなあれこれに想いを馳せていたら、なんだかまた改めてそれらを読んだり見たりしたくなってしまいました。なので自分の記録用も兼ねて、ちょっと挙げてみようかなと思います。ドンピシャで刺さる人がいたら嬉しいななんて淡い期待を込めながら。もしいらっしゃったらぜひいつかお茶でもしましょう。

 

まずは本編。

 

『都会のトム&ソーヤ』はやみねかおる
『怪盗クイーンシリーズ』はやみねかおる
『名探偵夢水清志郎事件ノート』はやみねかおる
『くちぶえ番長』重松清
『12歳たちの伝説』後藤竜二
『川の光』松浦寿輝
『虹色ほたる』川口雅幸
『獣の奏者』上橋菜穂子
『ウォーリアーズ』エリン・ハンター
『世にも不幸なできごとシリーズ』レモニー・スニケット
『砂漠』伊坂幸太郎
『ぼくたちと駐在さんの700日戦争』ぼくちゅう

 

はやみねかおるさんに相当傾倒していることがわかりますね。読んでいたら自分も書いてみたくなって筆を進めてはみたものの、気がつくとついはやみねさんに引っ張られたものになっている、なんてこともあったり。
続く2冊は読んでいた当時の自分と同年代が描かれていたこともあり、相当影響を受けた覚えがあります。結構すぐ感化される節があったので。憧れにしたり心の支えにしたりしていました。
この頃読んでいた本が違ったら、今のわたしはまた少し違う人間になってたんじゃないかなと思うほど。そう考えると幼少期に読む本の重大さって計り知れないですね。

 

続いてドラマ編。
(原作のあるものもありますが今回は脚本家さんを挙げています。)

 

『問題のあるレストラン』坂本裕二
『ごめんね青春!』宮藤官九郎
『流星の絆』宮藤官九郎
『リッチマン、プアウーマン』安達奈緒子
『タンブリング』江頭美智留/清水友佳子/渡辺啓
『ジョーカー 許されざる捜査官』武藤将吾
『全開ガール』吉田智子
『野ブタ。をプロデュース』木皿泉
『女王の教室』遊川和彦
『ST 警視庁科学特捜班』渡辺雄介
『リーガル・ハイ』古沢良太
『BOSS』林宏司

 

懐かし~~!!同世代の人なんかは題名を聞くだけで懐かしい気持ちになりません??わたし自身小中高時代はかなりのドラマフリークで、学校の休み時間に今週分見逃がしちゃった友達が来週見るとき追いつけるちょうどいい具合にあらすじを教えてあげる係とか担ってたくらいなので。
それぞれ好きなポイントを挙げだしたらキリがないため今は差し控えますが、どれもまた友達と語ったりしたいななんて思ってしまいますね。とはいえ今見たら感想も変わるのかもしれません。それはそれで楽しみだったり。
なぜなら一口に役者さんとは言っても、ドラマ、映画、演劇、などそれぞれでその在り方が異なることを日々身に沁みて感じているので。だから今見たらいろいろと見え方も変わってくるのではないかなと。ただそれは知れば知るほど難しく、興味深いことでもありますね。

 

あ、いや全然そんなまとめにするつもりはなく書き始めたんですけど、なんか書いてたらそんな気持ちになってしまいまして。とはいえ懐古してばかりでも昔の自分に笑われてしまうので、たまにはこうやってそれらを振り返りつつ、さらなる情報のアップデートを目指していろいろなメディアに触れていけたらなと思います。

 

はい、わたしの懐古記事どうでしたでしょうか。いい暇つぶしになればいいのですが。
人にも会えず活動もできずなかなかエネルギーを失ってしまいがちな日々ですが、わたしもなんとか前向きな気持ちを保って毎日過ごせるようにがんばります。え、なんの宣言って感じですが。
来週も金曜日を忘れずにお会いできればと思います。それでは東くん、更新待ってます。

流れるたか

去年の今日(高本)

こんばんは。高本です。

今日から4月、新年度ですね。

大変な世の中ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。

 

先週は東京芸術劇場シアターイーストにて上演した玉田企画『今が、オールタイムベスト』にて制作助手として参加させていただきました。初めて外部の現場でお仕事させてもらったので、緊張の日々でしたが、本当にたくさんの発見と学びがあり充実していました。来年の『流れる』の再演も、頑張りたいと思います。

 

今日は、観劇予定だった『桜の園』が中止になり、とても落ち込んでいます。この状況では仕方がないとわかっていながらも、やっぱり、チケットを買って楽しみに待っていた舞台がなくなってしまうと悲しいですね……。稽古や準備をされてきた主催者側も苦渋の決断だっただろうなとも思い、本当にやりきれない気持ちです。

 

あはひはしばらく公演の予定がないとはいえ、今後について考えています。ミーティングもオンラインになりました。

先の見えない状態で、焦ることも少なからずありますが、せっかくの時間を、本を読んだり映画を見たり、インプットする機会にしたいねとみんなで話しています。また、少しずつ今後に向けて準備していけたらなと。

早くコロナが収束に向かうことを願いつつ……。

 

そういえば去年の今日は『流れる』(初演)の楽日でした。

 

あれから一年、あっという間で、そしてたくさんの経験と挑戦をさせてもらいました。来年には京都THEATRE E9と東京芸術劇場シアターイーストで再演ツアーができるなんて、当時は思ってもみませんでした。

 

今後も、多くの方に楽しんでいただける舞台が作れるように、挑戦を続けていきます。

引き続き、劇団あはひを気にかけていただければ幸いです。

それでは。

S__68812810

あはひの休日(松尾)

2週間前は、行けるメンバーでスノーボードに行ってきました。劇団あはひは、早稲田大学内のサークルとして登録はしてあるものの、どんなに小さなサークルでも企画するBBQやお花見などの季節の風物詩を全逃ししてきました。あはひ唯一のレジャー体験といいますと、2年前に埼玉のトランポランドまでトランポリンをしに行ったこと。これだけです。まあなんと地味なサークルだこと。もうちょっと華のある団体でありたいですね。

 

トランポリンと高本彩恵

 

こんにちは。松尾です。
いやそうはいっても、スノーボード、めちゃめちゃ楽しかったです。僕は、人生で2回目のスノーボードだったので転びまくりましたが、皆なかなか上手でしたね。昔は、幼稚園の園長先生に引っ張られて無理矢理スキーを教わった記憶があるのですが…。スノーボードはてんでダメでした。

 

 

さて本日(3月23日)は、皆で牡蠣を食べました。生牡蠣で食べたり、バター醤油で焼いて食べたり…。僕は広島出身なので懐かしいなって思いました。皆で殻を取って剥いで。すごく楽しかったし美味しかった。食べた後は皆で話し合いましたよ、もちろん。

誰がお腹をこわすか楽しみですね。牡蠣をなめちゃあきません。
絶対誰かがお腹を壊すと思っているんですけど。

 

今、演劇界は大変重苦しい雰囲気を背負っていますが、我々も、学生劇団、とはいえどしっかりこの現状を受けとめて活動してまいります。今後とも劇団あはひをよろしくお願いします。

logomark

© 2018 gekidanawai, Waseda Univ. All rights reserved.